一般家庭向けごみ収集

事業案内

宗像市の「家庭ごみ」収集に関するのご案内をします。
詳細な情報につきましては、宗像市公式サイトの「家庭系ごみページ」を参考にしてください。

燃やすごみ

燃えるごみで出せるモノ

最も長い部分(=対角線)の長さが1m以内のもの

燃えるごみを出す時間

集日当日の早朝から「朝6時30分まで」
【11月~2月の期間中】「朝7時30分まで」※大島地区は「朝8時30分まで」

燃えるごみを出す場所

【戸建】自治会や隣組で決められた場所に出してください。

【共同住宅など】敷地内の専用ごみ置き場に出してください。
(敷地内にゴミ置き場がない場合は、自治会で決められた場所に出してください。)

収集しない日

毎週日曜日、8月13日〜15日、1月1日~3日

指定袋購入場所

スーパー・コンビニエンスストア・コミュニティセンター・市の売店など
※詳細は市の公式ホームページで確認するか、環境課に問い合わせてください。

  • 指定袋販売価格

    • 家庭用燃やすごみ袋(大)45リットル(10枚) 652円(税込)
    • 家庭用燃やすごみ袋(中)35リットル(10枚) 427円(税込)
    • 家庭用燃やすごみ袋(小)25リットル(10枚) 305円(税込)

燃やすごみを出すルール

  • 宗像市指定の「燃えるごみ」指定袋で出してください。
  • 1mを超えるものは「粗大ごみ」または「自己搬入」で処理してください。
  • 片手で持てる重さ(15kg以内)にして出してください。
  • ごみ袋に入らないごみでも、一番長い部分が1m以内のものであれば、指定ごみ袋特大を1枚ごみに付けて出すことができます。
  • 引っ越しなどで大量のごみが出た場合、自己搬入をするか、弊社にご依頼ください。
  • 燃やすごみを出す場所(集積所)は決まっています。分からないときは、こ近所の方、集合住宅の管理会社などにこ確認ください。
  • 決められた集積所以外やコンビニ等のごみ箱には出さないでください。
  • 集積所は、各地域の皆様が利用する方々の範囲を決めて設置し協力して管理しています。集積所周辺にお住まいの方などに迷惑にならない様、清潔に気持ち良く利用してください。

分別ごみ(缶・びん・ペットボトルなど)

宗像市には分別ごみ用の指定袋はありません。

品目出し方と注意点出す場所
1缶(飲食物の缶のみ)

中身を空にし、洗ってきれいにする

  • ボトル型飲料のスチール・アルミ製のキャップは金物
  • 汚れがとれないもの、油が入っていたものは金物
  • つぶさずに出す

資源物受入施設

地域分別収集

資源回収ボックス

2金物

電池がついているものは外す
ストーブは灯油を完全に抜き取る

  • 長さ1mを超えるものは粗大ごみもしくは清掃工場へ自己搬入で処分

資源物受入施設

地域分別収集

3カセットボンベ・スプレー缶

最後まで使い切って中身を空にする

  • 中身が入ったまま処理を行うと、火災や爆発等の原因になる
  • 缶に穴は空けなくて良い

資源物受入施設

地域分別収集

4使用済小型電子機器

電池がついているものは外す

  • 下記に記載のないものは金物
  • 携帯電話、スマートフォンは販売店へ
    または市役所、コミュニティ・センターに設置の回収ボックスへ

【使用済小型電子機器に該当するもの】

電話機、ラジオ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、懐中電灯、映像用機器、電子血圧計、音響機器、電気かみそり、電卓、電子体温計、ヘアドライヤー、電子辞書、ゲーム機、時計、カーナビ、カーステレオ、これらの機器の付属品(リモコン、AC アダブタなど)

資源物受入施設

地域分別収集

5無色透明びん

6茶色びん

7その他の色びん

中身を空にし、洗ってきれいにする
キャップ・栓・注ぎ口は外す

  • 飲食物のびんで汚れが取れないもの、化粧品・薬品の入っていたもの、割れたびん、油の入っていたびんはガラス
  • 耐熱ガラス製品(哺乳びん、牛乳びんなど)はガラス
  • ラベルははがさず貼ったまま出す

資源物受入施設

地域分別収集

8ガラス

びん類は中身を空にする

  • 割れたガラスは包みから出してコンテナに入れる(包みは持ち帰り燃やすごみへ)

資源物受入施設

地域分別収集

9陶磁器

一度に出せる量は5kgまで(片手で持てる程度の重さ)
5kgを超える場合は宗像市不燃物埋立処理場に持ち込む

  • 割れた陶器は包みから出してコンテナに入れる(包みは持ち帰り燃やすごみへ)
  • コーティングされた漬物石は粗大ごみで処分

資源物受入施設

地域分別収集

不燃物埋立処理場

10蛍光管・電球

割らない

  • 長さが1mを超えるものでも受入可

資源物受入施設

地域分別収集

11乾電池
  • 自動車・バイクなどのバッテリーは、販売店などに引き取ってもらう

資源物受入施設

地域分別収集

資源回収ボックス

12紙パック

洗って切り開き乾かす

  • 内側がアルミでコーティングしてあるものは燃やすごみ
  • キャップ付きの紙パックは、キャップ部分を切り取る

資源物受入施設

地域分別収集

資源回収ボックス

13白色トレイ

洗って乾かす

  • 両面白色で、つまようじが刺さる発砲トレイが対象
  • 汚れが取れないものは燃やすごみ
  • 納豆パックはプラスチック製容器包装

資源物受入施設

地域分別収集

資源回収ボックス

14ペットボトル

キャップ・ラベルを外し、中身を空にし洗う(キャップリング、注ぎ口は外さない)

  • ペットボトルマークが付いているものが対象
  • キャップ・ラベルはプラスチック製容器包装
  • 汚れが取れないものは燃やすごみ
  • 色つきペットボトルは燃やすごみ
  • つぶさずに出す

資源物受入施設

地域分別収集

資源回収ボックス

15プラスチック製容器包装

洗って乾かす

  • プラマークが付いているものが対象
  • 紙や金属などの別素材のラベルなどはできるだけ外す
  • 汚れが取れないもの、油の入っていたものは燃やすごみ
  • 容器包装以外のプラスチック製品は燃やすごみ
  • 袋に入れている場合は袋から出す

資源物受入施設

地域分別収集

資源回収ボックス

16使用済てんぷら油

天かすなどのこみを取り除く
使用済みのペットボトルなどに入れ、キャップをしっかり閉める

  • エンジンオイルなどの鉱物油、ラードなどの動物性油は専門業者へ
  • 期限切れの食用油は封を開けずにそのまま出す

資源物受入施設

地域分別収集

17新闘紙

ひもで結ぶ

  • 新聞折り込みチラシも一緒に出す

資源物受入施設

18雑誌・雑紙

雑誌はひもで結ぶ
雑紙は、紙袋などに入ればらばらにならないようにひもで結ぶ

  • 濡れたもの、汚れているもの、感熱紙、油紙、写真は燃やすごみ

資源物受入施設

19ダンボール

ひもで結ぶ

  • ラベル、ガムテープ、金具などは外す

資源物受入施設

20古布

透明の袋に入れる

  • 濡れたもの、汚れているもの、わたや羽毛(ダウン)が入ったもの、
    革製品、小さな布製品(下着、靴下、帽子、ハンカチなど)は燃やすごみ

資源物受入施設

21羽毛ふとん

品質表示がダウン50%以上の羽毛ふとん

  • 穴が開いているものや汚れているものも受入可能
  • 北側資源物受入施設(池浦600-2 宗像清掃工場そば)でのみ回収 西側資源物受入施設では回収しない

【対象外】

濡れているもの、敷ふとん、綿ふとん、ポリエステル製ふとん、ダウンジャケットなどふとん以外のもの

資源物受入施設
(北側のみ)

22土砂・がれき

車に積み込み市役所へ。環境課で受付後、不燃物埋立処理場へ
搬入

  • 一般家庭から排出したものに限る
  • ごみを排出した本人が環境課で受付する
  • 金属は取り除く
  • アスファルト、石こうボードは受入不可

不燃物埋立処理場

回収場所

  • 資源物受入施設
    受入品目

    【市役所、北側、西側】缶(飲食物の缶のみ)、金物、カセットボンベ・スプレー缶、使用済小型電子機器、無色透明びん、茶色び、その他の色びん、ガラス、陶磁器、蛍光管・電球、乾電池、紙パック、白色トレイ、ペットボトル、プラスチック製容器包装、使用済てんぷら油、新闘紙、雑誌・雑紙、ダンボール、古布

    【北側のみ】羽毛ふとん

    休業日
    12月29日~1月3日
    場所

    宗像市役所資源物受入施設

    宗像市東郷一丁目1番1号(西側駐車場)
    【受入日時】土・日曜日 9:00〜17:00

    北側資源物受入施設

    宗像市池浦600番地2(宗像清掃工場そば)
    【受入日時】水曜日 9:00〜19:00、土・日曜日 9:00〜17:00

    西側資源物受入施設

    宗像市王丸842番地(ゆ~ゆ~プール横)
    【受入日時】水曜日 9:00〜19:00、土・日曜日 9:00〜17:00

    お問合せ先
    環境課 TEL.0940−36‐1421(土・日曜日)090-2714-9343
  • 地域分別収集
    受入品目

    缶(飲食物の缶のみ)、金物、カセットボンベ・スプレー缶、使用済小型電子機器、無色透明びん、茶色び、その他の色びん、ガラス、陶磁器、蛍光管・電球、乾電池、紙パック、白色トレイ、ペットボトル、プラスチック製容器包装、使用済てんぷら油

    収集日
    宗像市「地域別分別こみ収集カレンダー」ページで確認してください。
    収集場所・時間
    地域で決められています。お住まいの自治会に確認してください。
  • 資源回収BOX(スーパー・コンビニや公共施設に設置)
    受入品目

    缶(飲食物の缶のみ)、乾電池、紙パック、白色トレイ、ペットボトル、プラスチック製容器包装(店舗によって異なります)

    殿置場所
    市内のスーパー、コンビニエンスストア、公共施設など約50ヵ所
    宗像市「分別ごみ(資源ごみ・不燃ごみ)の出し方[公共施設・店頭]」ページで確認してください。
    ご注意
    資源回収ボックスは、スーパーなどの施設の協力により設置していただいています。マナーを守ってこ利用ください。
  • 宗像市不燃物埋立処理場
    受入品目

    陶磁器(5kg以上)、土砂、がれき(コンクリート・レンガ・スレート・瓦)

    受入日時
    月曜日~金曜日 8:30~16:00
    休業日
    日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日
    場所

    宗像市河東1776番地

    持込方法
    1. 上記の受入品目を車などに積み込み宗像市役所へ
    2. 環境課窓口で搬入申請の手続きを行う
    3. 市職員が現物を確認する
    4. 会計課窓口で料金を支払う
    5. 市職員から搬入許可証をもらう
    6. 搬入許可証を持って不燃物埋立処理場に持ち込む
    料金区分料金
    100kg以下(軽・普通乗用車)360円
    100kg超~350kg以下(軽トラック・軽貨物)1,260円
    350kg超~1トン以下(1トントラック)3,600円
    1トン超~2トン以下(2トントラック)7,200円
    2トン超~3トン以下(3トントラック)10,800円
    3トン超~4トン以下(4トントラック)14,400円

    ※料金は、搬入する車の最大積載量に応じてお支払いただきます。

    受付不可品目
    石こうボード、アスファルド請負工事等で発生した土砂・瓦などの産業廃棄物
    お問合せ先
    環境課 TEL.0940−36‐1421

粗大ごみ

対象となるもの

一番長い部分の長さが1mを超え、かつ重さが40kg以下のモノ。1mを超えないが、家の前での収集を希望するモノ。 いずれも家庭からでるモノ限定です。

出し方
  • ネット・電話で申込む
    ネットで申込む

    むなかた市粗大ごみインターネット受付サイトより排出日の予約を行ってください。

    電話で申込む

    【粗大ごみ専用番号】 TEL.0940-36-9092
    (大島のみ TEL.0940-72-2211

    【受付時間】月曜日~金躍日 8:30~ 17:00(祝日、12月29日~1月3日を除く)

    • 電話する前に粗大ごみのサイズ(縦、横、高さ、奥行きなど)を測ります。
    • 収集日、受付番号、シールの枚数を環境課職員がお伝えします。
    • 一世帯1日5点まで
    • 収集当日の予約はできません。また予約状況により希望する日にならない場合があります。
    • 重さが40kgを超えそうなもの(マッサージ機、エレクトーン、足ぶみミシンなど)は環境課職員が事前に自宅に伺い、確認してから受付させていただく場合があります。
  • 粗大ごみシールを購入する

    環境課職員から指定された枚数の粗大ごみシールを、市指定ごみ袋販売店(スーパー、コンビニエンスストア等)で購入します。

    • 粗大ごみシール 1枚 530円

      • 【シール1枚必要】粗大ごみ1個の重さが、20kg以下のモノ
      • 【シール2枚必要】粗大ごみ1個の重さが、20kg超40kg以下のモノ
    • 販売店は市公式ホームページで確認するか、環境課職員にお尋ねください。
  • 粗大ごみを出す
    • 粗大ごみシールに収集日と受付番号を記入します。
    • 粗大ごみシールを見やすいところに貼り付けます。
    • 環境課職員から指定された場所に収集日の13時までに出します。
    • 13時~16時の間に業者が収集します。(時間指定はできません)
    • 収集時の立ち会いは不要です。
    • アパート、マンションの場合は1階までおろしてください。

【有料】持ち出しサービス

対象者

65歳以上の方、障がいのある方で構成される世帯の方、その他市が特に必要があると認める方

料金

粗大ごみ1点につき、粗大ごみシール1枚(530円)追加

  • 戸建住宅(一部の集合住宅を含む)の場合、2階以上からの持ち出しはできません。
  • 持ち出しする際、立ち会いが必要です。

多量ごみの処分(片付けや引っ越しなどで大量ごみが出た場合)

片付けや引っ越しなどで発生した大量のごみをまとめて処分する場合は、弊社(収集運搬許可業者)にご相談ください。料金は量などによって異なります。

市の許可を受けていない業者に処理を依頼することは、法律違反となります。

お問合せはこちら

【有料】自己搬入

家庭から多量にごみが出た場合は、ごみを排出した当事者(本人)が宗像清掃工場に持ち込み、処分することができます。事前の申込みは必要ありません。

受付品目

燃やすごみ、金物類、ガラス類、粗大ごみ、竹・せん定枝•木材などは長さ1m以内かつ直径20cm以内まで

市の指定ごみ袋に入れる必要はありません

受付日時

月曜日~土曜日(祝日も可) 13:00~16:30
(日曜日、12月29日~1月3日は休み)

料金

10kgまでごとに170円

場所

【宗像清掃工場】 宗像市池浦600番地1
TEL.0940-62-0505

搬入方法

ごみを車などに積み、宗像清掃工場に行きます。工場の計量場で車を停車させ窓口で申請手続きをします。 申請手続き後工場内に進入し、係員の指示に従って手でおろしてください。(ダンプアップはできません。)

自己搬入の受入れ禁止事項

  • 宗像市以外で発生したモノの持込み。
  • パッカー車での搬入。
  • ユニック車などのウインチ等の使用。
  • 不燃物埋立処理場受入品目の持込み。(陶磁器・コンクリート・土砂・レンガ・スレート・瓦・サイディングボード)
  • フレコンバッグのままの破棄。(中身を出して破棄すること)
  • 自己搬入で処理できないモノの持込み。
  • 産業廃棄物(建築廃材等)の持込み。
  • 大島地区は、ごみを車などに積み、大島行政センター(TEL.0940-72-2211) へ。料金10kgまでことに100円。

市で収集•処理及び宗像清掃工場へ自己搬入できないもの

品目処理方法

パソコン

デスクトップ・パソコン本体、ノートパソコン、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ

弊社でも回収可能です

家電リサイクル対象商品

テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、ワインクーラー、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン

  • 【方法1】
    電器店などの販売店に引き取りを依頼する。

  • 【方法2】
    弊社で引取対応しています。ご相談をください。

バイク

バイク、バイク部品

弊社でも回収可能です

その他

エンジンオイルなどの廃油、消化器、金庫、ピアノ、タイヤなどの自動車部品、農業用ビニール、農業用機械・部品、農薬(空きびんも含む)、漁具、特殊な機械、塗料、ボーリングのボール、バッテリー、ボンベ、プロパンガス、発電用太陽光パネル

  • 【方法1】
    購入した店舗や専門業者に引取依頼をする。

弊社でも回収可能です

エンジンオイルなどの廃油消化器金庫タイヤなどの自動車部品、ボーリングのボールバッテリーボンベに関しては弊社でも回収対応しております。

【燃やすごみ】収集曜日と収集業者

地区自治会収集曜日収集業者
吉武

山附、安ノ倉、吉留、中ノ尾、向口、城南ヶ丘、武本、久戸(南)

月・木神郡清掃サービス
 

久戸(北)

月・木三孝産業
赤間

石丸(1・2・4丁目)、陵厳寺(1丁目)、赤間、冨地原、名残、徳重、田久、葉山、緑町、桜、広陵台、マンション赤間1区、桜美台

月・木神郡清掃サービス
 

石丸(3丁目)、陵厳寺(2·3·4丁目)、赤間文教町、三郎丸団地

月・木三孝産業
 

栄町

火・金神郡清掃サービス
赤間西

三郎丸、土穴、城ヶ谷、赤間ヶ丘、城山、大谷、泉ヶ丘、アーサー赤間駅前、アンピール赤間駅前

月・木三孝産業
自由ヶ丘

自由ヶ丘第一区会(1・6・7丁目)、自由ヶ丘第二区会(3〜5丁目)、自由ヶ丘第三区会(8〜11丁目)、自由ヶ丘南、青葉台

火・金神郡清掃サービス
 

自由ヶ丘第一区会(2丁目・西町・ビレッジハウス宗像)

月・木
河東

稲元(北)、平等寺、畑、本村、横山、須恵、河東、福崎、池浦、樟陽台、城西ヶ丘、ひかりヶ丘、ひかりヶ丘入口、平原、天平台、中央台

火・金三孝産業
 

稲元(南)

火・金神郡清掃サービス
 

くりえいと

月・木三孝産業
南郷

昼掛、朝町、宮町、曲、後曲、東旭ヶ丘

火・金神郡清掃サービス
 

野坂、大穂、大穂町、王丸、光岡、原町、朝野

水・土
東郷

東郷村(北)、村山田(北)、東郷町、田熊町、田熊、平井、大井、三倉、用山、釈迦院、大井台、和歌美台、大井南

水・土三孝産業
 

東郷村(南)、久原、村山田(南)

水・土神郡清掃サービス
日の里

全域

水・土神郡清掃サービス
玄海

多礼、田島、深田、牟田尻、山ノ上、吉田、荒開、五月ヶ丘、下東、上中、段天、江口(原以外)、神原

水・土玄海クリーン
 

江口(原)

月・木
 

泊、豊岡

火・金
池野

池田、桜町、大王寺NT、玄海NT、公園通り、下大・南ヶ浦、田野(一部地域を除く)

月・木玄海クリーン
 

田野(瀬戸・ロイヤルシティ)

火・金

上八、西町、中町、北町、千代川、祓川、京泊東、京泊西

火・金玄海クリーン
大島

全域

月・金玄海クリーン

収集業者連絡先

  • 玄海クリーン(有)

    TEL.0940-62-2944

  • 三孝産業(有)

    TEL.0940-33-3847

  • (有)神郡清掃サービス

    TEL.0940-33-7111